内装技研を知る

内装技研はこんな会社です

技術と信頼の70年。
あなたの「本気」が、未来の内装を創る。

内装技研は、東京都北区王子を拠点に、70年にわたり内装工事のプロフェッショナルとして数多くの現場に携わってきました。
軽鉄下地・ボード・床仕上げなど、建物の内部空間を形づくる工事において、確かな技術と信頼で歩み続けています。大手ゼネコンをはじめ多くの施工現場で信頼を重ね、70年という長い歴史の中で技術と誠実な仕事への評価を築いています。
私たちの仕事は、目に見える仕上がりだけではありません。快適で安全な空間をつくるという責任、現場の品質を守るという使命、そして仲間との連携によって成り立つ“チームのものづくり”です。

内装技研では、働くみなさんの「安全」と「健康」を大切に考え、日勤での残業をなくし、深夜勤務のあとにはしっかりお休みが取れるよう配慮しています。年間の長期休暇も取りやすく、オン・オフのメリハリをつけて働ける環境を整えています。
また、仕事以外でも楽しめるように、レクリエーションの時間も設けて、仲間とリフレッシュできる機会もあります。
資格取得に向けたサポート体制も万全!未経験の方や新入社員でも安心してスタートできるように、先輩たちが親身になって教え、責任ある仕事を任せられるようになるまでしっかり育てます。

未経験から“手に職”を。
安心の研修体制でしっかりサポート。

東京都足立区と埼玉県川口市に研修センターを完備しており、道具の使い方から施工技術、安全知識まで、基礎からじっくり学べる環境があります。
現場に出る前にしっかり研修が受けられるので、「初めてだけど挑戦してみたい」「職人の仕事に興味がある」という方も安心。先輩職人がマンツーマンで指導し、あなたのペースに合わせて丁寧に育てます。
「やってみたい」という気持ちがあれば大丈夫。
ここから、一緒に未来をつくっていきましょう。

安心して続けられる。それが“いい会社”の証。

「手に職をつけたい」「長く安定して働きたい」。そう思っても、実際の働き方や制度がわからないと不安なもの。
内装技研では、有給取得のしやすさはもちろん、未経験でも安心の研修制度や、風通しのよい職場づくりに力を入れています。レクリエーションや社員交流の機会も多く、仕事以外の時間も充実できる環境です。

見えてくるのは、“安心して働ける職場”というリアル。

内装技研では、創業70年の信頼に加えて、しっかりとした研修制度や、働きやすさを重視した職場環境を整えています。
内装技研の社員数・平均年齢・お休み事情・実績など、私たちのリアルな姿を“データ”でわかりやすくご紹介します。

会社概要・事業所案内

社名

内装技研工業株式会社

創業

昭和30年(1955年)

設立

昭和44年(1969年)

資本金

12,000,000円

役員

取締役会長 成澤 學
代表取締役社長 成澤 いずみ

従業員数

20名(2025年4月現在)

主な事業内容

内装工事全般
(軽鉄天井下地組、間仕切組・システム天井・遮音耐火間仕切・スパンドレル・天井・壁各種ボード貼・各種クロス貼・各種床長尺シート・ジュータン・タイル貼・OAフロアー・カーテン・ブラインド・その他内外装工事設計施工)

本社ビル

〒114-0002
東京都北区王子2-12-7 内装技研本社ビル

東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)「王子駅」 徒歩5分
(車)首都高速中央環状線/C2 「王子北IC」より1分

鹿浜BASE

〒123-0864
東京都足立区鹿浜5-6-1

東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)「王子駅」より、都営バス 王49「鹿浜橋」 徒歩11分
(車)首都高速川口線「東領家」より3分

川口技術開発センター

〒334-0073
埼玉県川口市赤井1370−6

埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線「鳩ヶ谷駅」より、国際興業バス 川07 「赤井田畑」降車 徒歩6分
(車)首都高速川口線「安行」より5分