施工管理の仕事

内装工施工管理の仕事

内装工事と聞くと、職人が手作業で施工する姿を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、現場全体をまとめる「施工管理」の役割がとても重要です。
内装技研の施工管理は、軽鉄・ボード・クロス・床などの工事全体を見渡し、スムーズに進行するよう調整・指示を行う仕事です。現場の段取り、人や資材の手配、品質・安全の確認など、内装工事に欠かせない存在です。

施工管理の主なしごと内容

工程管理

施工管理の中心となる仕事です。内装工事では、「軽鉄→ボード→クロス→床」のように順序とタイミングがとても重要。たとえば「クロス職人が来たけど、まだボードが終わってない」なんてことがないように、各工程がムダなく進むスケジュールを計画・調整していきます。

  • 他業種との工事の重なりを避ける調整
  • 雨や資材遅れによるスケジュール変更の判断
  • 急なトラブルに職人さんと対応方法を相談

職人・資材の手配とフォロー

どんなに良い計画を立てても、人やモノが揃わなければ現場は動きません。
施工管理は、各工程に必要な職人を呼び、資材が時間通りに現場へ届くよう手配します。

  • 協力会社の親方と日程・班員調整
  • 軽鉄・ボード・クロスなどの納品管理
  • 現場で職人が作業しやすいような段取りの工夫

品質確認・施工チェック

「図面通りにきれいに仕上がっているか?」を確認するのも重要な仕事。
とくに内装工事は仕上げの工事なので、お客様の目に触れる部分が多く、細部まで丁寧なチェックが欠かせません。

  • ビスのピッチやクロスのシワ・浮きの確認
  • 床の段差やズレ、目地の美しさの確認
  • 不具合があれば職人とすぐに共有し対応

安全への配慮・現場管理

現場では、高所作業や重量物の運搬など危険も伴います。
施工管理は、日々の安全確認や職人への声かけを通して、事故のない現場を維持します。

  • 朝礼での安全ミーティング
  • 作業通路の確保や転倒防止の確認
  • 危険行動が見られた際の注意・是正

書類業務・報告

現場だけでなく、オフィスでの事務作業もあります。
発注書や進捗報告、日報などをまとめることで、現場の状況を会社や現場の所長に正確に伝える役割も果たします。

  • 進捗状況を写真付きで報告
  • ゼネコン様への見積書・請求書の作成
  • 材料の確認・発注

未経験でも安心。ゼロから始められる環境が整っています。

「内装のこと、何もわからないけど大丈夫かな?」 そんな不安を持っている方でも、内装技研なら心配いりません。 当社では、未経験からスタートした先輩がたくさん活躍中! 理由は、基礎からじっくり学べる研修と、現場での丁寧なフォロー体制があるからです。

上司にすぐ聞ける、風通しのいい職場環境

現場で困ったときや判断に迷ったとき、すぐに上司に相談できる環境があります。「こんなこと聞いていいのかな…」と悩む必要はありません。
経験豊富な先輩や上司がしっかりサポートしてくれるから、安心して仕事に取り組めます。

週1の定例会議で、現場の情報をしっかり共有

内装技研では、毎週1回のミーティングを行い、各現場の進行状況や課題を全員で共有しています。他の現場の工夫や成功事例を知ることで、自分の現場にも活かせるアイデアが広がります。
チームで支え合う文化があるから、孤立せずに成長できるのが魅力です。

未経験でも、向いている人はたくさんいます。

最初は誰でも初心者。でも、下記のどれかに「当てはまるかも!」と思ったら、それはもう施工管理に向いているサイン。
興味を持ったら、ぜひ一歩を踏み出してみてください!

話すことが好きな人

スケジュールを
立てるのが得意な人

ものづくりや
建築に興味がある人

学生時代
運動部だった人

リーダシップがある人

チームで動くことが
好きな人

実際に働いている人の声、気になりませんか?

働く先輩や部長に、リアルな話を聞いてみました。
入社のきっかけから、研修のこと、現場の雰囲気まで本音で語ってます。
これを読めば、きっと「自分が働くイメージ」ができるはず!

202X年入社
工事部 K.Oさん

200X年入社
工事部 部長 Y.Oさん

200X年入社
工事部 本部長 K.Tさん